阪神タイガース
観戦記 |
小学校の頃から応援している阪神タイガースの
観戦したゲーム・球場などの感想です。 |
2006年度 3勝4敗0分|2007年度 3勝4敗1分|2008年度 4勝1敗0分 |
2009年度 1勝0敗0分|2010年度 0勝1敗0分|2011年度 0勝0敗0分 |
2012年度 0勝2敗0分|2013年度 0勝1敗0分|2014年度 2勝2敗0分 |
HOME|プロフィール|FairldayZ Gallery|peugeot 307sw Gallery| peugeot 308sw Gallery|prince8の自動車所有歴|prince8とZの歩み| 阪神タイガース観戦記|prince8の虎ブログ|prince8のみんカラ| prince8といまみー|prince8の一口馬主 |
![]() |
2014年度 |
2014.8.28 対讀賣 東京ドーム ○5−4 |
![]() |
夏休み最終週ということで満員の東京ドームレフトスタンドで応援です。 マートン選手が近〜い(*^。^*)ファンの声援にも気さくに応えてくれるナイスガイ。 試合は先発岩田投手の立ち上がりをとらえられてしまい、 初回村田選手に手痛い一発を喰らい3点を追いかける展開に。 その後岩田投手はヒットは許すものの我慢の投球。 6回のゴメス選手のタイムリーで1点、8回は鳥谷選手の2点タイムリー2塁打で試合はふりだしに。 それぞれの回にもっと点が取れてもおかしくない展開でしたが敵もさるもの。 こちらも7回安藤投手、8回福原投手、9回金田投手が0に抑えます。 10回表鳥谷選手がマシソン投手をとらえてチャンスメイク。 頼りになる4番ゴメス選手に期待がかかります。 応援もボルテージが上がる中、ゴメス選手がストレートを強振、 打球はドームの看板直撃の特大2ランホームラン。 いや〜しびれたな〜\(◎o◎)/! 10回裏に呉昇桓投手が阿部選手に代わりばなを打たれ何と1点差に。 なかなかしぶとい・・・ その後は3人で〆てきわどい試合をものにしました。 それにしても勝利の六甲おろしの高らかだったこと<`〜´> 久しぶりにしびれる勝ち試合を堪能できました。 |
![]() |
2014.8.7 対ヤクルト 神宮球場 ●4−13 |
![]() |
夏真っ盛り、神宮球場レフトスタンドでの応援です。 同じ日にヤクルトファンのゴルフ仲間がバックネット裏で観戦してます。 負けられませんね(^_^;) マートン選手の先制タイムリーで先行も、先発の歳内投手以下ズルズル失点。 反撃も貧弱なものに終わり、強打のヤクルトに打ちのめされてしまいました。 |
![]() |
でも川口春奈ちゃんの始球式と花火を満喫して、まぁいっか、といって 帰路に着いたのでした。 |
![]() |
![]() |
2014.6.15 対埼玉西武 西武ドーム ○8−1 |
一番ご近所のプロ野球スタジアム、西武ドームに行ってきました。 クルマで簡単に行けるのは楽ですね。 |
![]() |
球場には2時間前に到着、 なのに外野自由席はもうすでに満員、入る場所がありません(+_+) |
![]() |
やむを得ずスタンドの外の立見席で観戦です(ToT)/~~~ もっともホームに近い方に陣取りました。 ライトスタンド後方は一杯な上に傾斜が気になり落ち着けません。 あ〜、もっと早く来るんだったと後悔しきり・・・ 試合は3回に上本選手のタイムリーで先制すると 緒方選手の1ホーマー4打点の活躍などで余裕の試合運び。 投げてはメッセンジャー投手が6安打1失点のピッチング。 久しぶりに快勝ゲームを観戦できました。 何と!4年10か月ぶりの勝ち試合観戦でした(笑) |
![]() |
2014.3.29 対讀賣 東京ドーム ●3−12 |
開幕3戦目、期待と不安に胸を躍らせ息子とレフトスタンドへ応援に行きました。 息子もだいぶ成長し大人のイエロージャージを着てもなんとかなってきました(^◇^) |
![]() |
座席は前から3列目(*^_^*) ホームランとか飛んできそう〜。 |
![]() |
試合は序盤からショッキングな出来事に見舞われます。 榎田投手が1点先制を許した直後、惨劇が・・・ セカンド後方の打球を追い背走した西岡選手とライトの福留選手が激しく交錯。 二人とも昏倒したまま起き上がれません。 特に西岡選手は首から落下しており、選手・監督はもちろんドーム内のドクターも駆け寄り 観客も騒然としていました。 更にまさかの光景を目にすることになります。 救急車がグラウンド内に入り、西岡選手をストレッチャーに慎重に乗せて 搬送していったではありませんか。 選手生命の危機以上の惨事になってしまうのではと 大変落ち着かない気持ちになりました。 |
![]() |
その後も17安打・7四死球と総崩れの投手陣、 打線も9安打ながら犠飛とソロHRの3点に抑えられ完敗でした。 ビックリした事がもう一つ。 讀賣ロペス選手のHRボールがすぐ近くに着弾したのです。 2段後ろの2列横の人がボールをGETしていました。 こちらに向かってくる瞬間は、お〜来た来た来た〜って感じで 私のところあたりに来そうだ!とドキドキしましたが予想以上に プロの打球は伸びているのだなと思いました。 |
![]() |
2013年度 |
2013.7.25 対ヤクルト 神宮球場 ●1−11 |
この日は次男が友達からもらったチケットで、東京ドームの読売vs広島戦を観戦していました。 バックネット裏三塁よりのかなり良い席でした。 試合もマエケン投手の好投、広島打線も爆発し、 周りの読売ファンの歯ぎしりを聞きながら余裕の観戦でした。 |
![]() |
私がポツリと「今から神宮へ行けば阪神戦も見られるな〜」と言ったら次男もすっかりその気に。 スマホでタイガースが劣勢なのを知っていたのでちょっと気乗りしませんでしたが、 早々に東京ドームを後にして神宮球場に向かいました。 |
![]() |
レフト自由席にやってきましたがスコアボードを見て愕然。 タイガースは更に大量リードを許して敗色濃厚・・・ 7回以降を観戦しましたが、阪神打線はヒット1本すら打てず、 投げては8回1イニング2発のホームランを浴び大撃沈。 空調も効いていて快適な東京ドームから蒸し暑い神宮で負け試合、 帰り道が大変遠く感じました。 |
![]() |
2013.6.23 対横浜Dena 横浜スタジアム ●4−6 |
![]() |
初夏の大変暑いさ中、次男とレフト外野スタンドで応援してきました。 お目当ては何といっても黄金ルーキー藤浪晋太郎投手です。 |
![]() |
相手投手は毎度おなじみ虎キラーの三浦投手。 試合は1回からやや乱調の藤浪投手がブランコ選手にドカーンとホームランを打たれ先制を許します。 ならばこちらもと、3回表新井良太選手・西岡選手のソロホームラン2発で追いつきます。 さあ、勝負はここからだ、と思いきや・・・ 3回裏フォアボールx2・デッドボールからの二塁打で1ヒットで3点献上(+o+) 結局藤浪投手は4回5失点で降板。 8回表に2点返すも三浦投手を打ち崩せず、残念ながら今シーズン初観戦も黒星スタートとなりました。 観戦連敗が足かけ3年にわたり「4」に伸びてしまいました。 |
![]() |
2012年度 |
2012.9.26 対ヤクルト 神宮球場 ●4−10 |
![]() |
もはや優勝はおろかCS進出もなくなった消化試合を 次男の希望だったレフト外野指定席で家族4人での観戦です。 次男が学校を終えて車で拾ってそのまま球場へ、というプランでしたが、 そんな日に限って、次男は先生に呼び出されていたらしく、出遅れ。 出遅れたため、中央道上りも渋滞につかまり、球場に到着した時には既に2点ビハインドでした。 席を捜し応援グッズを用意してる間に更に3失点。 スタンリッジ投手が思いっきり出端をくじかれてしまいました。 5回まではピンチの連続でしたがゲッツーでなんとか持ちこたえる展開、 中盤以降は点を取っても中継ぎピッチャーが踏ん張れない典型的な負けゲームの流れでした。 しかし9回に最高の場面がとってありました。 アニキ金本選手が代打で登場。球場のボルテージが一気に上がりました。 この日一番の大歓声の中、アニキのバットが一閃、 弾丸ライナーが右中間スタンドに突き刺さりました。 まるで試合に勝ったかのようなレフトスタンドの盛り上がり。 ゆっくりとダイヤモンドを一周するアニキ、ベンチ前で選手とハイタッチするアニキ。 思わず涙が出てしまいました。 本当に最後まで試合を観戦していてよかったです。 |
![]() |
![]() |
2012.4.28 対読売 東京ドーム ●2−7 |
![]() |
久々の観戦はすっかり野球好きになった次男と2人で3塁側2階C指定席です。 俯瞰的によ〜く見えるようにととった席なんですが、次男はレフトスタンドで 応援がしたかったと打ち明けられてビックリしました。 試合は初回から動きます。 マートン選手のヒットを皮切りに金本選手の先制タイムリーが飛出し、 今日はいいぞ、と思ったのもつかの間。 1回裏から早くも波乱が起きます。 能見投手のワイルドピッチで同点、さらに打球を足に当て、1塁送球が悪送球になり なんと3失点、よっしゃ〜、と思ったのははじめの5分程度でした。 更に能見投手は5失点、3回で降板。 4回には変わった鄭投手がホームランをサクッと打たれ、大の苦手の杉内投手が相手ではと、 あっさりここで球場を後にしました。 次男はお目当てのおみやげのサインボール(平野・マートン両選手の)をGETしており、 何の不満もないようでした。 |
![]() |
![]() |
2011年度 |
観戦ナシ |
![]() |
2010年度
|
||||||
![]() |
||||||
2009.8.26 対横浜 横浜スタジアム ○9−3 真弓阪神初観戦は遅れに遅れて8月になってしまいました。 家族4人でレフトポール際の内野自由席での観戦です。 次男坊がソフトボールを始め、野球選手の動きに目を輝かせていたのが嬉しかったです。 Tシャツが小さくなったので、長男は金本選手、次男は赤星選手のTシャツを買いました。 試合は4回裏に岩田投手が踏ん張り切れず1点先制を許しますが、5回表、お祭りが始まります。 先頭のブラゼル選手が高々とバックスクリーンに打ち込み、同点。 そこから、桜井・狩野選手が連打、岩田投手もバントヒットで満塁に。 真弓采配も冴えていました。代打高橋光信選手が犠飛で1点勝ちこします。 更に赤星・鳥谷選手が連続タイムリー、金本選手は四球でつなぎ、 新井選手がまた2点タイムリー。 そしてまたまたブラゼル選手がやってくれました。 弾丸ライナーをもう一発ブチ込んで勝負あり。 一挙9得点の猛攻です。久々にナマで観戦にきてエキサイトなイニングを見られました。 延々ワッショイで大変でした。 試合はこの回の盛り上がりとは裏はらにそれ以外はアッサリしてました。 あとは、9回の金本選手対工藤投手のオッサン対決くらいでしたかね。 試合後のヒーローインタビューがまたイイ感じでした。 ブラゼル選手がパパになったそうで、球場のファンがせ〜ので、Congratulatio〜nの大合唱。 これはブラゼル選手にとっても忘れられないゲームになったことでしょう。 |
||||||
![]() |
||||||
2008年度 |
2008.5.7 対読売 東京ドーム ○5−4 今年の初戦はおなじみ藤田君と2階C指定席での観戦です。 いかつい割りに高所恐怖症の藤田君は高い席で怖かったようです。 初回に先発の下柳投手がホームランであっさり2点先制を許しますが、 打線が2回表に葛城選手のヒットを足がかりに 鳥谷・矢野選手の2打席連続ホームランで軽〜く逆転。 ところが大変なシーンを目の当たりにします。 3回表金本選手への頭部への死球です。 金本選手はバッターボックス内で昏倒。しばらく起き上がれません。 場内騒然となる中、金本選手はダッグアウトへ引き上げます。 連続フルイニング出場が途絶えてしまうとかの心配もありましたが 体が大丈夫なのかがとにかく心配でした しかし我々の常識を覆し、不安を吹き飛ばすように、彼は一塁ランナーとしてゲームに戻ってきました。 でも本当にすごかったのは6回の金本選手の打席でした。 アウトコースの直球を踏み込んで渾身のスイング。 打球は右中間のスタンド中段に飛び込みました。 悠然といつもよりゆっくりとダイヤモンドを一周する金本選手。 生まれて始めてスポーツを見ていて涙を流しました。 こんな凄い漢が同い年だなんて、震えるような、痺れるような感覚でした。 試合は7回裏に連打で同点に追いつかれるも、何とか勝越しは許さず。 8回表に新井・金本選手が執念で作ったチャンスに葛城選手が ライト前に勝越しタイムリーを放ち、皆の期待に応えてくれました。 8回裏は応援している江草投手が登場。 三者連続三振に切って取り反撃ムードを完璧に断ち切ります。 1点差の緊迫したゲームでよくぞやってくれました。ここも痺れたな〜。 最後は藤川投手がキッチリ抑えて痛快な勝利。 私の観戦試合のベストゲームといえる試合でした。 2008.6.11 対西武 西武ドーム ○6−4 今年からタイガースファンを宣言した父とA指定席での観戦です。 西武ドームは家からも近く、車で行っても十分な駐車スペースがあり助かります。 試合は1回からタイガースが優勢です。 関本選手の四球を足がかりに、高橋光信選手がスタメン起用に応え、先制2点タイムリー。 更に見せ場はいきなりでした。 1回裏、先発の上園投手が不運な当たりと死球でノーアウト満塁のピンチ。 こら〜えらいこっちゃ、三者三振しかね〜、と思ってたら、ホントに三者三振でピンチを脱します。 2回表もビックリは続きます。 何と不振続きのフォード選手がライトポール際へホームランをかっ飛ばしたのです。 最初はあっちむいてホイのライトフライと思ったのが、意外に伸びてスタンドへドスン。 これは相手に与えるダメージ大でした。 その後、上園投手は打たれながらも5回で奪三振9を記録。 5回表にも渋くワイルドピッチの間と金本選手の犠牲フライで2点追加。 しかしパ・リーグ首位の西武も粘ります ホームラン2発・連打で4点を返されますが、 今日はタイガース投手陣が三振ラッシュで西武打線をなで斬りです。 6回裏には渡辺投手が、9回には藤川投手がそれぞれ三者三振を記録。 合計16奪三振で見ていても三振でアウトを取っている感覚がハッキリある試合でした。 この試合はもっとスカッとするはずなのに、 余計な四死球が多い+フン詰まりっぽい打線のせいと、 両チームのイニング途中での投手交代のせいで時間だけは長い試合でした。 でも勝てば何よりです。 帰りはいい気分でドライブしながら帰りました。 2008.8.5 対広島 京セラドーム ●1−6 ![]() 昼間、母校の夏の甲子園大会の試合を観戦しました。 母校の勝利にあやかって、梅田でチケットを買い、そのまま京セラドームへ一人乗り込みました。 2階席は空席も目立ち、混んでいない席を探しながら、マッタリ一人で観戦しました。 ![]() 試合は先発の岩田投手が初回に不運な野選で1点を失いますが何とか後続を断ち、 2回・3回は三者凡退で反撃を待ちます。 5回までは両チームともチャンスはあるもののあと一本が出ず、こう着状態のまま試合が進みます。 しかし6回に追加点を広島に取られてしまいます。 岩田投手は6回8安打を許しながらも2失点でまとめましたが、援護なく敗戦投手に。 6回裏にアニキ金本選手の豪快な一発で再び1点差としますが、 すぐあとの7回表に残念な結果が待っていました。 久保田投手がつるべ打ちにあい、1/3回4失点でノックアウト。 その後は元気のないタイガース打線、広島中継ぎ陣に軽くいなされゲームセット。 スコアだけなら、広島の拙攻で16安打・7四死球と崩壊ぎみの投手陣が思いのほか目立ちませんが、 見ているのがイタイ、打てない・抑えられない、母校の勝利がなければ怒り心頭の試合内容でした。 2008.8.13 対読売 東京ドーム ○4−2 タイガースは連敗中で、読売が上げ潮絶好調。 いや〜なムードの中、おなじみトラキチ藤田君と観戦しました。 1回裏先発の岩田投手がたった5球で先制点を献上。 ワンサイドゲームすら覚悟するようでしたが、併殺で切り抜けると、 丁寧なピッチングで読売打線を翻弄。7回までびしっと締めてくれました。 打線は4回に赤星選手の内野安打+悪送球の間の進塁で1アウト3塁。 関本選手のサードゴロに赤星選手が絶妙のスタート。 こんなんでしか今のタイガースは点が取れません。 絶好調のアッチソン投手が今日もビシバシ決めてくれました。 8回をピシャリ、9回には?なエンドラン阻止してリズムよく6人で打ち取ると、 チャンスが訪れました。 延長10回表関本選手・鳥谷選手が読売の守護神クルーン投手から四球を選び、 アニキ金本選手に繋ぎます。 最高潮に高まったボルテージの中、代わった藤田投手の2球目を一閃すると、 打球はあっという間にG党で埋め尽くされたライトスタンドに叩きつけられ、 球場の右半分を絶望の静寂に、左半分を狂喜の騒乱に。 最後はジェフ投手が一発浴びて肝を冷やしましたが、後続を退けこの上ない勝利。 投打がかみ合わない中、今のタイガースの精一杯の試合展開でした。 まだオマケがありました。 水道橋の駅までの帰り道で藤田君がGファンのあんちゃんとぶつかったか何かで一触即発の状態に! 私と向こうも連れが、「どうどう」となだめ、事なきを得ました。 ひょぇ〜、試合が終わってもエキサイティングな1日でした。 2008.8.20 対広島 広島市民 ○4−3 ![]() またまたトラキチの藤田君そして藤田君の奥さんと観戦です。 生まれて初めて広島市民球場に足を運びました。 今シーズンで歴史に幕を閉じるとのことで、最初で最後の観戦となりました。 試合は岩田投手と復帰明けのルイス両投手の投手戦でした。 6回までに出たヒットは両チームで4本でした。 6回に1点先制されたタイガースは7回表、 継投で逃げ切りを図るカープ投手陣に喰らいつきます。林選手の二塁打を皮切りに 葛城・関本選手の連打でまず同点。 野口選手が送りバントをキッチリ決めて逆転へのお膳立てをします。 新代打の神様桧山選手が勝越しタイムリー、今年は頼りになります。 赤星選手・平野選手もしぶとくタイムリーを放ち、合計4点。 7回・8回は必勝パターン、アッチソン投手の登場です。 今日もいい仕事をしてくれました。打者6人キッチリです。 現時点では神の領域に近づいています。 いや〜、今日もバッチリね。 と油断した瞬間に恐怖がやってきました。 9回裏ジェフ投手があれよあれよという間にピンチ拡大。 満塁から栗原選手にタイムリーを打たれあっという間に1点差に。 実にヤバかったですが、後続を何とか打ち取り、終わってみればヒヤヒヤの勝利。 心臓バクバクの試合でした。 ![]() |
![]() |
2007年度 |
2007.4. 4 対ヤクルト 神宮 雨天中止 2007.4.11 対中日 甲子園 △3-3 甲子園での第2戦です。今年もスペシャルキャップはハズレでした(TT) 大阪の友達と弟と3人で観戦しました。 ゲームは初回、ケガから復帰した福原投手が3失点。 いやなムードでしたがその裏、相手ミスに付けこみシーツ選手・今岡選手のタイムリーですぐさま同点に追いつきました。 4回に再び3点取られ、あちゃーという展開でしたがここからが今までと違いました。 6回にアニキ金本選手のホームラン、8回に代打林選手のタイムリーでまたもや3点差を追いつきました。 ついに12回決着がつくことはありませんでしたが、 4回途中から、江草・橋本・桟原・ウィリアムス・藤川・久保田投手が無失点で粘りまくりました。 タイガースもドラゴンズも今年1年を予感させるようなスリリングな試合展開でした。 2007.5.2 対横浜 横浜スタジアム ●0-4 初めてレフト自由席で観戦しました。 家族4人で行ったのですが、あいにく席は満杯状態。 困っていると、気のいい方が席を譲ってくれました。 世の中捨てたもんじゃないですね。 序盤、横浜三浦投手の立ち上がりを攻めますが、 猛虎のクリーンナップはすっかり沈黙。 あと1本がでず、がっかりです。 下柳投手も、攻撃のリズムが悪いせいか、失点を重ね、 6回途中で降板、苦しい展開でした。 7回表3者三振を喫したところで球場をあとにしましたが、結局、三浦投手に完封負け。 極めつけは、GW渋滞に巻きこまれ帰宅時間は11:50になってしまい、 ホント散々な1日でした。 2007.6.13 対西武 グッドウィルドーム ●0-7 ![]() レフト自由席で家族で観戦しました。 前回の反省を生かし、PM1:30から並んでスコアボードの スグ横をゲットしました。 一人で並んでいたので入場後も、 ピッチャー陣の練習風景をのんびりと眺めていました。 さて、試合は中村泰投手の乱調で2回で早々4失点。 その後もユルユルと失点を重ね、 打っては散発4安打、岸投手を打ちあぐねてしまいました。 観戦2試合連続完封負けと、 残念ながら見るべきところの少ない試合でしたが、 風船飛ばしはこちらでもなかなか壮観でした。 2007.6.14 対西武 グッドウィルドーム ●3-4 仕事を早めに終えて、 新聞屋さんにもらった内野指定席で一人で観戦しました。 一人で観戦するのも、2日続けて観戦するのも初体験です。 さて試合ですが、2回を終えたところで入場しましたので、 初回の得点シーンは見損なってしまいました。 随分得点シーンを生で見てないな〜と思っているうちに 2本のソロホームランで勝ち越されてしまいました。 それでも上園投手は結構がんばってましたね。 ようやく8回表にに赤星選手のヒットを皮切りに、 金本選手の三塁打、今岡選手の犠牲フライで同点に追いつきました。 しかしその直後、久保田投手が打たれてしまい、 勝ち越され2連敗となってしまいました。 今だ、今シーズンは勝試合観戦ができていないので、 今後の試合観戦をするべきなのか迷ってしまいそうです。 2007.7.11 対読売 東京ドーム ○9-4 おなじみトラキチの藤田君と3塁側A指定席で観戦しました。 試合前の打撃練習・守備練習もじっくり眺めました。 調子がよさそうなのは金本選手・桜井選手・野口選手でした。 ゲームは1回先発若竹投手がはなっからフラフラで1失点、 かろうじて1点で踏みとどまった感じでした。 2回表、金本選手の豪快な一発でサクッと追いつき、 連続エラーに乗じて野口選手のタイムリーツーベースで勝ち越し、 藤本選手・鳥谷選手も続いて一挙5得点。 その裏、またも若竹投手がピリッとせずに1回1/3で降板、 しかし江草投手がピンチを切ってとり、流れをグッと引寄せました。 5回には桜井選手のプロ入り第1号、豪快なスリーランホームランが飛び出し、 勝利にググッと近づきました。 藤田君は歓喜のあまり涙ぐんでしまいました。 小刻みな投手リレーで読売の反撃をかわし、終始リードを保ち余裕の勝利、 と言いたいところですが、5回も先頭打者の出塁を許し、 得点圏に進められ、得点差のわりにヒヤヒヤし通しでした。 エラーもありましたが、随所に好プレーも見られ、 そしてついに今季初の勝利の六甲颪と大満足感の1日でした。 2007.8.8 対読売 東京ドーム ○15-2 東京ドーム不敗神話の男、藤田君との観戦です。 レフト外野指定21列目(最後列)で観戦しましたが、空調が行き届いておらず、暑かったです。 しかしゲーム展開は更にそれを倍増させるホットなものでした。 5回それまで打ちあぐねていた打線がボーグルソン投手のヒットを皮切りに、 赤星選手のバント安打で先制。 その後連打&とどめの矢野選手のホームランで一挙6点。 更に7回に2点、8回にはシーツ選手、矢野選手、関本選手のホームランなどで7点、合計15点の大勝利。 ボーグルソン投手が粘りのピッチングをみせて、 杉山・江草・桟原・能見4投手の継投で完勝です。 非常に気分ヨク球場を後にしました。 2007.8.29 対広島 甲子園 ●2-3 息子2人とレフトスタンド4列目で観戦しました。 早めにゲットしたチケットなのですが、 席に座るとフェンスが目線にかかってしまい、 とても見にくい席でがっかりでした。 低いところのためか風通しも悪く暑くて大変でした。 子供たちに「オムそば」が大好評で、私の食べる分までとられてしまいました。 試合はシーツ選手のエラーで先制されますが、浜中選手のホームランで追い上げます。 しかしその後も淡白な攻めが目立ち、惜しい試合を落としてしまいました。 甲子園で久々に風船を飛ばして球場を後にし、 おみやげを買って新阪急ホテルに泊まりました。 翌日は新世界と海遊館に行ってきました。 ![]() 2007.10.3 対ヤクルト 神宮 ○3-0 家族4人で今季最終戦をバックネット裏2階席で観戦しました。 ひょっとしたら優勝決定試合!?などと思って予約しましたが、そのようにはなりませんでした。 試合は今岡選手のホームランで苦手のグライシンガー投手に先制パンチ。 その後も桜井選手のタイムリー、相手のエラーで追加点、 葛城選手の好プレイも飛び出し、いい感じです。 しかしその後は、チャンスでも追加点が取れず、今年はこんなもんだな〜という試合展開でした。 投手陣はバツグンでしたね。 上園投手が7回被安打4失点0の好投で8勝目(ルーキー最多勝)、 久保田(90試合登板!新記録)・藤川投手(46セーブ!タイ記録)の今年を締めくくる力投も見られてご機嫌です。 子どもたちも二人の球速を見て、「早っ!」と驚いていました。 7回には引退する古田選手が「代打オレ」で登場。 球場全体が大盛り上がりでした。 消化試合ではありましたが、見所が随所にあり、 子供たちも最終回まで観戦できたのがよかったです。 |
![]() |
![]() |
2006年度 |
2006.4.12 対中日 甲子園 ●5-7 前日が雨で中止のため甲子園開幕戦です。 ファンクラブ限定プレゼント企画があったのですが、 これがしょぼいキーホルダーで、アララって感じでした。 さらに開幕3連戦限定のオリジナルキャップの 抽選券をもらったのですが、ガクッ、ハズレでした。 これについては結構期待してたんですが、んー残念。 以前は先着順でもらえたのになぁ・・・ おなじみのトラキチ藤田君と観戦しました。 イエローシートの一番アルプスよりの席で、 出入りが大変な場所でした。 ゲームは序盤、シーツ選手のHRなどで5-0と、 以前苦手にしていた山本昌投手を早々ノックアウト。 楽勝ムードでしたが、ドラゴンズの粘り強い攻撃に、 6回以降下柳・藤川・能見・相木各投手が次々に失点、 絵に書いたような逆転負けでした。 今年のタイガースは前途多難かも・・・ 2006.4.21 対読売 東京ドーム ●2-3 今年初めての巨人戦です。 前回と違うユニ・メガホンで気分一新で応援しました。 家族4人で二階のC指定席で見んですが、 二階席の中でも上段の方だったのでフェア・ファールのポールの先端よりも高い位置でした。 試合は井川・上原両投手の緊張感のある、素晴らしい投手戦でした。 1点先制された後の井川投手の気迫のピッチング・ わずかなチャンスでの桧山選手の同点タイムリー、 打ち合いのゲームにはない楽しさでした。 延長戦となってしまい、子供も寝てしまったので、 10回表終了後ドームを後にしましたが、 最後まで見ないでよかったかも。 2006.4.26 対横浜 横浜スタジアム ○9-5 2年ぶりに横浜スタジアムに行きました。 家族4人で、初めてレフトスタンドに行きました。 今回はNo.41 IRABU投手のユニで応援です。 メガホンもVメガにチェンジして、3度目の正直で応援しました。 それにしても横浜はどこの席でも階段が急です。 さて試合ですが、初回のチャンスに得点できず、 逆に下柳投手が2点の先制を許してしまいました。 大の苦手の三浦投手相手に今日もヤベーなー、 と思ったのもつかの間、2回表にすぐさま連打で逆転。 今日はちょっと今までと違うぞと感じました。 2回裏に同点に追いつかれますが、予感の通り、 3回表に鳥谷選手の勝越し3ランホームランが飛び出しスタンドは興奮の嵐。 中盤にも着々と加点し、8回は藤川投手・9回は久保田投手による、 痛快とどめの奪三振ショー。 6つのアウト全部空振り三振ってスゴイ!!! 力強い横綱相撲の勝ちっぷりと、天敵の三浦投手をやっつけたことも相まって、 非常に満足感の高い試合でした。 そして、今年の初日がやっと出ましたー。ホッ。 2006.5.26 対西武 インボイス西武ドーム ●0-3 実は外野自由席の券を持っていながら観戦してません! 翌日が子供たちの運動会となってしまい、観戦ツアー中止です。 試合は松坂投手の3安打・14奪三振の快投ショーで完封負け。 寒ーいゲームを見に行かなくて良かったのか、 敵ながら天晴のピッチングを見た方が楽しかったのかは、うーん・・・ 微妙ながらも前者だと思って納得しています。 2006.8. 2 対読売 東京ドーム ●2-3 3塁側2階席(親子ペアシート)で、家族4人で観戦しました。 いかにも打てないチーム同士のゲームでした。 福原投手がいいピッチングをしてるなーと思って見ていると、 イ・スンヨプ選手に1発食らってガクッ。 そして終盤のチャンスに打てないで、 何やら暗黒時代を髣髴とさせる、ショッボい試合でした。 例によってソフトクリーム食べてる間に、 浜中選手がホームラン打ってました。 振り返ってみると、4月に観戦したときと同じ点数で、 負けてるじゃないですか! 東京ドームは相性悪いなぁ・・・ 2006.8.20 対東京ヤクルト 神宮 ○8-3 今年初めての神宮、外野スタンドで家族4人で観戦しました。 子供たちも風船飛ばしができるので、楽しみにしていた一戦です。 蒸し暑かったですが、時折流れる風が心地よかったです。 試合は関本選手の2打席連続タイムリー・金本選手のホームランなど、 元気に先発野手全員安打で優位に進められていましたが、 いかんせん、前日の大逆転負けのせいで、 最後まで安心して見ることができませんでした。 ちょうど金本選手がホームランを打った瞬間を ビデオカメラで撮ることができて大変ラッキーでした。 ところが後で見てみると、興奮のあまり画像ぶれまくり、 何が撮ってあるのか、よー分からん・・・ 風船飛ばしもバッチリでしたし、ゲームも常にリードしている展開でしたので まずまず満足のいく観戦でした。 2006.10.4 対東京ヤクルト 神宮 ○4-2 家族4人でB指定2階バックネット裏での観戦です。 ネットが邪魔なのと階段の上り下りが大変でしたが、 球場全体を見渡せ、野手のポジショニングなどがよく分かる席で気に入っちゃいました。 試合開始前に入場し、練習も見ることができました。 練習を見るなんて結構久々かもしれません。 試合は、矢野選手の通算100号3ランで先制、 (またしても見逃してしまいました) 浜中選手のタイムリーで加点し、 いい感じで中盤まで進みました。 途中で気が付いたのですが、右打者しかヒットを打っておらず、 よく点が入ったなーって感じもありました。 9月の月間MVP安藤投手は、球がバラつき気味でしたが、 要所を締めるピッチングで投打がうまくかみ合っているなぁ、と感じました。 風船飛ばしの後、帰ってしまったため、 藤川投手・ウィリアムス投手のピッチングを見られず残念でした。 特に、藤川投手の打球を右足でトラップしたシーンは生で見たかったなぁ・・・ |
![]() |
![]() |
![]() |
われらが阪神タイガース公式サイト
|
![]() |
prince8のタイガース応援ブログです
試合の感想などつれづれなるままに書きます |
![]() |
HOME|プロフィール|FairldayZ Gallery|peugeot 307sw Gallery| peugeot 308sw Gallery|prince8の自動車所有歴|prince8とZの歩み| 阪神タイガース観戦記|prince8の虎ブログ|prince8のみんカラ| prince8といまみー|prince8の一口馬主 |
|